covid19で出てくる用語の解説【元情報プロボノさんの解説】

0

    ども

    実はブログが2本
    そのまま書いていない
    おさーん48
    です
    さて
    おさーん
    震災のとき
    あることで情報のプロボノやってますた(いわばプロのボランティアっつーやつ)
    covid19のニュースで
    何いってんのか
    わがんね?
    という話があり
    まーたしかに
    じーさんばーさんは確かに
    調べる人もいないでしょーから
    よく出てくる単語をここに書いておきましょう
    クラスター=
    集団、群れ、つまり感染集団(集団感染ではない)

    パンデミック=
    広範囲に及ぶ流行つまり世界的流行

    オーバーシュート=
    行き過ぎた感染

    アウトブレイク=
    突発的発生
    インフォデミック=
    情報の流行、
    つまりこれは無駄な情報まで広がってしまう状態。
    デマや陰謀論までひろがっちまいやす。これはリンクを見ましょう。

     

    いまんとここんなとこでしょうね。

    まーでも
    株の暴落とかの横文字はすぐに調べて覚える人が多いのに
    こういう情報はなんで調べないのかなあっていつも思います。
    えと
    たまってるブログは近々書きます。
    今回のcovid19では、自分らなんか情報関係しかかかわりないので、
    まったくプロボノ的な活動は

    ありませーん

    ただ仕事が仕事なんで
    いつも心は
    常在戦場
    ではおやちゅみ

    ハゼ釣り仕掛けってどなのよ?。。。塙式という最強の仕掛けがあるのよ。

    0



      ハゼ釣りの仕掛けって、市販品が使われていることが多いので、実際にどういう仕組みなのかはわからない人は多いですやん。
      ほんとは自分で作ってみると、仕掛けって仕組みを理解しやすいのねん。
      冒頭の画像は、おいらの現在の完全定番仕掛け。
      基本は塙式と呼ばれる仕掛けです。

      上の画像が塙式を再現したもの・・・
      これだけですよ。これで1日1000匹もハゼを釣る人が江戸川にいるのです。
      最初の画像と比較して欲しいのは、ハリスと錘と道糸のバランスですね。
      装飾は別に関係ないんです(単にハリス止めつけるためのバランスパーツだったりします)。
      餌をつけると、ぎりぎり餌が底に這う形になります。
      そうすることで、微妙な食いアタリを取りやすくしているわけです。
      実は、ブルブルときたアタリは、すでに餌を吐き出す動作になるため、かかりにくいアタリ。
      その前のアタリをとるためにはこのような微妙なバランスが良いわけでして。。。



      通常の活性だと、
      上の左側の針の位置だと、アタリが出にくくなり、右側は、はっきりします。
      ただし、活性が低いと、右側では食わなくなる可能性もあります。
      そこは釣りながら微妙に、ハリスを調整して、アタリの出るハリス長を探していくのですよ。。。
      針の位置ではこれだけの差ですが、アタリを多く出していくセッティングとは、非常にデリケートなわけです。。

      さて、これにラインを張って、のべ竿を使っておいらの場合、ハゼを狙うのですが、
      なぜのべ竿を使うのか?
      これについてはまたの機会に_(_^_)_


      | 1/1PAGES |

      calendar

      S M T W T F S
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31      
      << March 2024 >>

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM