2018GW:ちょっと早いヒメマス釣り

0

    ども

    GWも今日で終わりますが
    明日は病院のため1日延長の
    おさーん46です
    さて
    おさーんが八戸にきて
    一番はまったつりが
    十和田のヒメマス
    それも
    おかっぱりのみ
    ボートがあれば
    ボートのほうがたくさん簡単に釣れる
    魚探あればなおさら
    ボートと魚探とサビキさえあれば
    誰でも簡単に釣れる
    そんな魚
    トローリングで狙ってる人も多いが
    理由がちゃんとある
    サイズが良くなるのと
    6月にはいると
    サクラマスがボート主の一番のターゲットになる
    まー
    カヤックや手漕ぎボートでも
    魚探ありゃだれでも釣れる
    販売店で2000円の遊魚券買って
    おとなしくボート出せばいい
    しかしながら
    おかっぱりで狙ったら
    もっと面白そうだなと思ったのが
    八戸にやってきた辺り
    青森だと
    えさがまず手に入らないことが大きいのと
    山越えが大変ということ
    八戸来たら真っ先にやってみる釣りの候補になった
    最初の年は皆目わからないことも多かったが
    震災の前年辺りから
    大体の概要がわかってきて
    その辺りから
    冒険さえしなければ
    ボーズも無くなり
    良い年は
    20匹の制限クリアを2時間ほどで終えるような日もあった
    そんなおもしろいことやってると
    いつのまにか
    雑誌とかでも紹介しはじめ
    ここ2年ほどは
    激込みが嫌なので
    足が遠のいていた
    そんなとき
    ルアーでも春のマスを狙ってる記事が出てきた
    それがこの激込みの要因でもある
    おかっぱり専門のエサ連中は
    回遊コースが近くなっていると解釈し
    一気に十和田へ向かうようになったと考えられる
    そんなこともあって
    しばらくは行くつもりもなかったのだが
    食べるとうまいのよ。。。
    店で売ってないの。。。
    てことで
    記事に出ているルアーのことも気になり
    ルアーも補充し
    GWにためしで出かけることにした
    実はエサ釣りで通ってるときも
    スプーン5〜12gにジグも少々持っていき
    回遊が近いときは普通にルアーでも釣っていた
    ルアーでの釣り方自体は
    およそ35年ほど前には
    おいらの師匠格でもある
    高田さんなどが
    当時の青森の釣り雑誌にも
    メソッドを確か紹介しており
    それ以外にも
    おいらよりちょっと上の世代なら
    誰でも知ってるといえるような話である
    おいらも単にそれを知っていたこともあって
    あわよくば
    ルアーでも
    程度のことでタックルを持参
    泡よくどころか普通にヒットもしたが
    やはり
    エサ釣りの仕掛けのほうが効率は良いなぁ
    という印象だった
    まあ
    今回はその再確認
    ダメなら
    普通にウキサビキで出直すか(・へ・?
    程度
    そして
    本来GWはまだ時期的に早いのだ
    それなのに
    行ってる連中もいるらしく
    いわゆる温暖化なんじゃろうかな
    というのもあり
    その確認もある
    どっちにしろ2年のブランクは大きい
    自分としては振り出しに戻ったという感覚だ
    さて
    初日
    強風の中
    あっちこっち回ってみるが。。。
    いまいち
    ルアー単独では攻めきれない感じ
    水温はかなり低い
    という感じだが
    この時期なら当たり前の水温だろう
    ここ2,3年で始めてる人間には
    低い
    という人は多いのかもしれない
    何人かとも話したが
    やはりここ2,3年で始めた人間らしく
    情報もここ最近の話しかでてこない
    自分にしてみれば
    直近の2年はまったくやってないので
    何かしら目新しい話が聴けるかとも思ったのだが。。。
    ※実際ルアーのヒメマスも大して新しいことではないので
    目新しいわけでもない。。。
    結局その日は上がって
    山菜採りに費やした(それについては記事にする)
    GW中日は、きっちり働き、
    GW後半戦
    予報は全国的に大荒れが続く予報。。。
    とりあえず
    少な目の紅サシ3袋を確保
    (普段は5袋もって行く)
    天気図とにらめっこしながらタイミングを計った
    気圧がなんとなく安定しそうな感じとなり
    深夜1:30に出発
    今回はいつも入る場所へ
    そこもいつのまにか激戦区となってしまったようで
    ヒメマスじゃない用事で通ると
    必ず人が入ってるようになった
    おいらが入るようになったころは
    場所も狭く
    誰も入らない場所だったのだけど
    明るくなって岩場を見ると
    ヒメマスのうろこが残っていた
    サイズも数も出ていない感じ
    時期的に考えてもそんなもんのはず
    しかし
    釣れた痕跡があるなら
    やる価値はあるはずだ
    2投目にはもやもやっとしたアタリがでる
    しかし乗らない
    いいときなら
    アタリがでれば
    20分ほどは群れが止まるはずなのだが
    まったくその後アタリがでない
    1時間後
    ウキが倒れたが
    これでも乗らない。。。
    うーん(・へ・;
    おそらく食いが浅いのだろう
    食い上げのアタリなので
    けして悪い状況じゃないのだけど
    その後しばらくはアタリでず
    ぼけーっとしてると
    ぱたん
    ウキが倒れた
    おもいっきり合わせをくれてみた
    なんとか
    重みが伝わってきた
    サイズは25センチ前後
    おいらからすると
    アベレージ以下
    十和田湖の場合
    アベレージが30センチ程度のときが
    一番型数ともに良いときが多い
    残念ながら
    サイズが良いときは数は少ないという図式は成り立たない
    なにせ
    自然の養殖池みたいなもんだからだ
    歩留まりとサイズはまったく比例しないと思ったほうがいい
    もう一本追加したが
    ここで時化始めてきたので撤収した
    帰りは山菜採りコース周遊後
    十和田湖温泉で一風呂浴びて帰宅
    たった2本のヒメマスなので
    ありがたく刺身にしていただいた
    行者にんにくしょうゆでいただくが
    行者にんにくに負けないくらいの濃厚な味をもつヒメマス
    5,6本あれば
    塩焼きにてんぷらに
    なんでもできるんだが。。。
    まあ
    時期を考えてもこんなもんだわなと
    さて
    なんでまたこんな早い時期にも人が来るようになったのか
    これは大きな疑問を感じた
    釣り人特有の習性を考えたらわからなくも無い
    しかし
    適正な時期に狙えば
    本来難しいルアーでも
    簡単に釣れるはずなのよ
    数さえ求めなきゃ
    実は
    ルアーのほうがエサ釣りより
    簡単に最初の一匹目にめぐり合う可能性は高いと感じる
    答えは簡単なことで
    ルアーは棚の幅が大きく探れるのに対し
    エサ釣りは棚が固定されるからだ
    そもそもエサ釣りだって
    別にエサ着いてるから釣れるなんて要素は無い
    ワカサギ釣りと理論が一緒の部分も多い
    そこをきちんと理解できるかどうかで
    結果は自ずと変わってくるのがこの釣りだと感じる
    さて
    GWの残り記事
    後は山菜しかないのだが爆
    先におかっぱりのヒメマスの解説でも書くかなぁ。。
    へばの

    | 1/1PAGES |

    calendar

    S M T W T F S
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    << May 2018 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM