20170429・・・確認の釣りまこがれい行脚

0

    前日のおさらいと確認のため

    再度同じ場所へ
    前日より予想されるジアイに近い時間を選ぶ
    予想では前日よりは数は出ないであろう
    と考えていた
    やはりというか
    同じように尺上まこ
    アタリは昨日より激しい
    このサイズで、竿先を大きく叩いた
    かといって、これで活性が良いというわけではない
    上針に食ってくるときは、こういうアタリがでやすいからだ
    アベレージといえる35センチクラス
    短時間勝負で来たのは正解のようで、
    アタリがでまくる
    最後は40センチクラス
    この後、打ち返すために巻き上げた錘が異様に冷たくなった
    うねりもあったので、沖にあった冷水が押し込まれてきたようだ
    まったくアタリはなくなった
    これだけのサイズが3枚もあれば十分ではあるけどね(・・;)
    今回のおさらいは
    ○仕掛けの再確認
    ○装飾の再確認
    ○ジアイと潮
    すべてOKという感じである
    傷のある個体が前回も混じっていた
    おそらく刺し網から逃げることができた個体のようだ
    それだけ漁場も近いのだろう
    カレイ類は、底性回遊魚とも昔は呼ばれていたくらい、大きな回遊をする魚種でもある
    そのような個体がでることで、この釣り場がどういう背景にあるかもわかりやすいともいえる
    ポイントの大きな特徴としては
    岩盤と砂地(泥地はないようだ)の混合といったところ
    その中に大きな砂地エリアが広がってるようだ
    実際に、キャスティングして仕掛けを置くスペースは、
    縦に細長いイメージ
    必然として
    釣り座も狭くなる
    投げ釣りの釣り座とは意外とそのような場所は多くなる
    食べてるものは、おそらくえらこのようなものだろう
    魚系の餌を食べていれば、内容物の色が変わってくる
    そうなると、切り身餌を使う可能性も出てくる
    さて
    ここ最近、近隣で、ミズクサガレイが投げ釣りであがっている話が出てくる
    画像でみると一致しているものがほとんどだ
    では、ミズクサガレイが情報のすべてなのかというと
    まだわからないともいえる
    似たようなものにアサバガレイ、マガレイなどがあるわけで
    ただし、この想定できる他魚にもいえるが、
    実際の生育水温や水深を考えると通常なら難しいかなとも
    けど、投げで狙える範囲にいるのであれば
    狙ってみる価値も出てくるだろう
    ちょっと面白い状況である
    評価:
    ---
    OWNER(オーナー)
    ¥ 518
    (2015-06-12)
    コメント:自作してる仕掛けは、この市販品と構造は同じです。自作が面倒なら購入もOKでは?


    コメント
    コメントする








       

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM