20180929:野暮用前にきのこ採り

0

    ども

    明日は台風直撃時に
    日帰り出張へ向かう
    おさーん47です
    今日は手短に
    前回みつけたかっくい山と同じ山域のまつきのこ地帯に
    かっくいは3日ほど遅かったが
    瓶詰めに出来る程度の確保はできた
    来年のかっくい確保は
    この山を重点的に行くことにした
    今年のシーズンは勉強と割り切ったおかげで
    良い場所を見つけることができた
    圧巻だったのは
    誰も気づかなかったのだろう
    一帯が流れてしまったかっくいの群生
    これがまともな状態だったら
    おそらく米袋2,3つの騒ぎじゃないくらいだった
    つくづくサラリーマンなんかやってるのが
    馬鹿らしくなるような光景だった
    自由に時間が取れる仕事なら
    毎朝この場へ
    シーズンは来てるだろうなぁ
    まつきのこは
    はつたけ
    あみたけとらくよう
    クギタケ
    すでにアミタケはシーズンが終わってきてるのだろうか
    数はなかった
    らくようが3つほど
    らくようも数が出る場所を見つけることができないなあ
    クギタケは大小さまざまで確保
    クギタケももっと数がまとまればいんだけど
    ヤマブドウも確保
    これでジャムを2びんほど作成した
    これできのこ採りもあと1,2回かなあ
    来週は8日あたりに
    このかっくい山の状況を確認する目的に入ってみることに
    そうそう
    この山のすごいところは
    タラの木がたくさんあるということ
    春先も楽しみができた
    しかし
    かっくいは
    藪に生えるという傾向もあるため
    ノバラのあるとこもターゲット
    必然として衣服装備も考え直す必要が出てきた
    レインウエアでは話にならない
    頑丈なつなぎを来年購入することに
    そして
    のこ鎌とのこぎりも必要だなあ(´・_・`)
    かっくいの出る山の特徴もなんとなくわかってきた
    山を見た印象で
    あまり木の生育状態がよくない山は
    かなり有望なんだということ
    かっくい=ならたけは
    木を腐らせるきのこ
    そうなると必然として
    木が健康的に生長している山は
    ナラタケも少ないのだろう
    自然の摂理と密接につながってるんだな
    さて
    おさーんのきのこ採りには
    高級キノコ狙いなんてものは
    ほぼ無い
    今年からまた始めたのは
    子供のころに親しんだ
    ナラタケ=かっくい=さもだし
    アミタケ=いぐち
    ハナイグチ=らくよう
    ハツタケ
    この4つのキノコを
    単に昔のように食べたい
    たったそれだけ
    きのこ名人になりたいとか
    採って売るとか
    そんなことはいっさい考えちゃいない
    けど
    この4つのきのこをほしいがために
    毎週往復200キロ以上走ったおかげで
    アカヤマドリ、ボルチーニ、タマゴダケ
    なんかのこちらではあまりメジャーではないキノコとも出会えた
    とても面白いし
    おいしいきのこ採り
    今後もほそぼそと続けたい

    20180926:ハゼローラー

    0

      ども

      疲れ果てた
      おさーん47です
      ハゼローラー
      いえ
      ローラー作戦
      ちょっと相談ごとがあり
      急遽
      八戸近辺でのハゼ調査をしなくちゃいけなくなった
      いつもなら
      彼岸を過ぎたので
      川から
      港湾へハゼは移動を始めるころのはず
      そうなると
      のべ竿では歯が経たない
      しかし
      のべ竿で不調な年は
      ちょい投げは結構安定して釣れる時期ともいえる
      さて今回の依頼は
      あるメーカーモニターさんからの依頼
      調査が終われば
      何かしら決まるはず
      まあ
      一応この近辺のハゼのポイントは
      ほぼ網羅はしてるのだけど
      ここ最近はのべ竿の釣りしかしていないので
      ちょい投げでのポイント絞りをおさらいすることとなると思う
      依頼主のメソッドは
      今後流行りそうな確実性のあるメソッド
      ハゼクランクのように
      釣り場を選ぶこともなさそうなものと感じている
      ハゼクランクで理解できたのは
      ハゼが横の動きに弱いんだなということ
      おそらくエサとして追いかけているわけじゃないんだろうなと
      理解しているけど
      すこしいろいろやってみようかと思う
      単に
      数や型をそろえる釣りもいいけど
      おもしろい考え方で狙うハゼもよき遊びかなというお話

      20180925:ナラタケ病というお話

      0

        ども

        出張先からおこんばんわ
        おさーん47です
        お題のお話
        たまたま
        ナラタケのことを調べていたら
        ナラタケ病
        (・へ・?
        むかーし
        そーいえば
        林業なんかの概論を受講したのかな
        そのときに
        ちらっと聴いた
        林業での結構な問題となっている
        病気
        これ
        別に
        ナラタケ食い過ぎて中毒になったとかじゃない
        松シンクイムシ
        とか
        知ってる人ならわかると思うけど
        林業でも
        病原体や害虫による被害が
        かなりある
        なにせ
        林業は時間のかかる仕事
        切り出すまで
        50年とか
        はんぱない時間が掛かるのに
        そういった
        病気や害虫で
        途中まで育てて材木が
        ぱぁー
        と消えてしまう(というか倒木したりとかするわけ)
        そういう深刻な被害の要因のひとつが
        北東北では
        人気の座を争う
        ナラタケ(=かっくい、さもだし、ぼりぼり)
        だという
        いろいろ論文も出てくる
        ふつー
        ナラタケの出る林っていうと
        ぼくらは
        広葉樹林帯を思い浮かべる
        そしてたまーに
        伐採した後の杉林跡とかね
        大概
        風倒木や切り株の腐りかけにでていたり
        その周辺に出てきたり
        そういうものが
        通常の植林地帯に出てきちゃ
        そりゃまずいわけだ
        売り物の木にまで巣食って
        朽果てさせてしまうわけだから
        結局
        森の始末屋さんという存在なんだろう
        そもそもそういう働きをする存在がないと
        自然の樹林帯なんて
        維持できるわけが無い
        たとえば
        どんな樹林帯でも
        下草が生え放題な場所は
        木と共生するきのこは
        ほぼ生えないであろうし
        樹林から落ちる落葉が腐葉土化しないので
        木自体あまり健康体とはいえないと感じる
        ナラタケだって
        健康な木を狙ってるわけではないようだしね
        ここ1ヵ月半山
        毎週山に入り浸りなんだが
        だんだん
        道路から木を見て
        これはあかんなあ
        という目星は付き始めてきた
        こないだの南のアミタケのシロも
        ここっぽいよなあと
        崖から見ていたら
        案の定あったわけだったり
        逆にナラタケの山なんか
        完全な荒廃した伐開地だった
        晩夏のボルチーニやアカヤマドリなんかは
        海外のそういったキノコのでそうな場所が
        ぽつんとあったとこに
        ごそりあったり
        きちんと
        きのこは適正地に出てきて
        その役割を持っているのだなと感じる
        なので
        ナラタケ病という呼び方もあまり良く感じない
        どうせ病気の元というなら
        おいらがぜーんぶ採ってあげようではないか
        というお話

        20180922−24:きのこにやまぶどう

        0

          ども

          釣り休業中
          おさーん47です
          釣り辞めれるかも
          といったら
          各方面から怒られました
          ごめんなさい
          でも
          いつかは
          山口百恵のように
          釣り竿を置いてしまうときがくるかもしれない
          ・・・たとえが古い・・・
          さて
          連休三日間
          何をしたかというと
          キノコ採りしかしていません
          えっ。。。
          そうなんです
          きのこ採り
          あ、でも釣り場チェックはしたけどね
          休業中なんで
          初日
          八戸を南下
          北上するのもだんだん疲れてきた
          おまけに
          マジ雨
          結構強いときもある
          でも
          いくのだ
          前回チェックした場所を一回り
          やはり次もでてるかなって期待したハツタケはなく
          かわりに
          アミタケのシロを見つけた
          そばにハツタケの最後と思われるのも
          その日はそんなもの
          翌日
          また思い直して
          北上
          前回も行ってみた
          奥入瀬の東上の牧場
          しかし
          銀座かよ
          って言いたくなるほどの
          人だかり
          とーたるで
          15台の車とすれ違う。。。
          ここ
          相当な山奥なんだが(・へ・;
          結局
          目的地へ行くのも萎え萎え
          引き返し
          気になった谷へ
          そこは伐採したあとで
          明るい谷
          上から見ると
          川の様子も悪くは無いので
          降りてみる
          しかし
          今も伐採作業が行われてはいるのだろう
          魚の気配はなかった
          あがってくると
          ジムニーのとなりに夫婦の車
          人のよさそうなおじさんが声がけしてくれた
          2,3言葉を交わすと
          おじさんは先に下ったがすぐに止まった
          (・へ・?
          おいらも支度してから下がってみると
          おじさんなんか採ってる
          (・へ・?
          トチノミでもあるんですかあ(・へ・?
          って聞くと
          ほらあ
          って
          アミタケの大群生(・へ・;
          まーじっすかあ
          (・へ・;
          そのシロはおじさんが見つけたので
          ちょっと上上がって探してみたら
          ラクヨウを一本のみ(・へ・;
          また戻ると
          おじさん、かなり採ってにこにこ
          東京の子供さんに送るのだそう
          昔どこにでもあった光景だよね
          塩漬けにしてあげるんだそうだ
          そして
          いろいろここら辺の山のことを教えてくれた
          そこで別れたあと
          おいらが車を止めたあたりをみると
          あら(・へ・;
          アミタケが見えた
          あれ(・へ・?
          ちょうど
          伐採した木がかぶさっている
          (・へ・?
          それらをどかすと
          どーん
          アミタケだらけ(・へ・;
          うわあすげえや
          おじさんほどじゃなくても
          結構な数
          帰ってからざるに盛ると
          でかざるいっぱい
          そうそう
          ここへ来る前にとった
          これも
          ヤマブドウ
          久しぶりに見つけた
          これはジャムに
          ラクヨウ(=はないぐち)
          これももちっとあればなあ
          翌日の本日
          今日も南下
          マツタケ山を高校で管理しているというので
          それを見に
          すばらしい管理だった
          後で知るが毎年収穫も報道されているそうな
          その後
          初日と同じ場所へ
          前回のアミタケのシロへ
          たぶんその近くにもシロがあるはず
          すると
          やはり
          ごっそり出てるところがある
          このキノコ
          ほんと
          おいしいのよね
          早めに戻るつもりだったので
          山の入り口へ
          最初から気になっていたのだが
          車がたくさんいる
          たしか
          小学校できのこ採りの教室をしたりしているってのも聞いたので
          それかなって思い
          おじさんへ聞いてみると
          いやいや
          みんなきのこ採りさ、と
          ええ
          ここにこんなきちゃうんですかと
          んだんだ^^
          そして見せてもらった
          たくさんのナラタケ(=かっくい)
          すげええええ(・へ・;
          ここはかっくいの山なんだそうだ
          なんの変哲もない
          伐採地跡なのに(・へ・;
          おさーんもためしに入ってみたが
          かなり採られた後だけど
          十分な数のかっくい
          ほんとなら袋いっぱいあれば
          瓶詰めも作れたけどね(´ε`;)(すでにアミタケで作成)
          こんな感じで生えていた
          おじさんのおくさんが言うには
          土かっくいと木かっくいの2種類が当地であるらしい
          これで味噌汁がおいしくなる^^
          あみたけも十分な量
          これも後に下ごしらえして冷凍庫へ
          そして帰宅
          いろいろと下ごしらえして夕飯
          なかなか楽しい3日間だった
          来週はどうしようかいろいろ迷い中
          ただ継続的にきのこ探査を続ける予定
          ではではまた来週

          20180919:おさーん毛ばりというもの

          0

            ども
            早朝でて
            定時外で帰ってきた
            おさーん47です
            さて
            昨日の菊リンヒット毛ばり
            この画像の中にある
            深緑のタイプ
            といっても
            基本的に
            この逆さタイプと
            もうひとつは以前にも何度か出してる
            完全ソフトハックルタイプのセンマイ胴
            あとはタングステンビーズヘッド
            逆さは基本的に浮かして流すことが多いが
            最近は糸鉛を仕込んでるタイプもある
            瀬畑さんの針を鉛で再現するのが目的だ
            しかし
            深緑のカディスピューパグリーンは
            完全なるベイトを意識したカラーで
            おさーんは深い迷いから抜け出したときのカラー
            だから
            よく使う
            菊リンもなぜか
            こいつを選んだ
            人間も釣れるのかもなあ
            とふと思う
            さて
            今も巻き巻きしている
            今週末はどこいこかなあ(・へ・?
            てことで
            疲れたので話は短くという話

            20180918:おさーん毛ばり活躍

            0

              ども

              釣り辞めてない
              おさーん47です
              さて
              本日の会議中
              自家用すまふぉが振動
              めったに動かない
              おさーんすまふぉ
              友達いないもんな(遠い目
              終業後開くと
              めずらしい
              LINEから
              約1名だけ
              LINEでつながってる仲間
              上州スタッフ菊リン
              いきなし
              おさーんの毛ばりきたっすー
              とおたけびの書き込み
              よく見ると
              おさーんの得意針
              カディスピューパグリーンで巻いた
              レッドヘッド逆さ
              これほんとよく釣れるので1軍になった毛ばり
              そして
              クロカワ虫の飛ぶ直前の激釣パターンなんだけど
              なぜかこの時期のヤマメでも食うんかぁ
              ちょっと意外である
              しかしまた
              菊リンは釣るよね〜
              テンカラでこの時期
              ヤマメはやらないおさーん
              ちょっとだけだが
              のこり期間
              ちょっとやりにいってみるかぁ
              しょうがないので
              次の青森にプライベートで行くときに
              上州屋にもっていくか
              毛ばり。。。
              なんか後で見返りでももらえるだろう爆

              201809160917:昨日も今日もきのこ採り

              0

                ども

                きのことりおさーん47です
                釣りしていません
                すいません
                でも
                今回は
                釣りしたよ
                では
                はじまり
                なーんとなくいやな予感した前日の夜
                やたら疲れはあるけど
                すっかり
                週ルーティンと化しているきのこ採り
                これも来年のための下調べと割り切りはするものの
                いい加減
                疲れてもきている
                子供のころのきのこ採りのように
                うまい具合に取れない
                まあ
                そんなもんだろうと割り切り。。。
                最初の地は
                十和田の南
                奥入瀬渓流の東上にある
                惣辺牧場
                まったく行ったことがない場所
                しかし
                その手前を流れる川も気になり
                とっとこジムニーで向かう
                先に川をチェック
                すると
                えっこんなとこで(・へ・;
                20クラスのヤマメ。。。
                岩魚じゃないのかあ(・へ・;
                気を取り直し
                もっかい流すと
                小さめの岩魚
                こんなことに時間は無駄。。。
                牧場へ。。。
                牧場手前の
                広葉樹の林
                あれれ
                ナラタケが一本。。。
                (・へ・;
                これは採られた後かな
                といっても
                形跡が皆無。。。
                そこから雲井林道へ
                いやあいい場所なんだけど。。。
                早かったのかなぁ(・へ・;
                下っていくと
                以前
                十和田湖のヒメマスであったお兄さんとばったり
                ヒメマスのエサのことで質問攻め爆
                その後
                本日のことをちらほら
                岩魚のエリアは熊だらけとの話
                そうべ川沿いに奥入瀬渓流に熊が下りてきてる可能性を
                その話から感じた
                そして
                マイタケどーんと見せられた(・へ・;
                いやあ
                この方、山のスペシャリストだったのかぁ
                面白いもんだね人との出会いって
                かぬかもかなりとってたけど
                おらの本命は見あたらない
                やっぱし早かったのかも
                また戻り
                川で岩魚を追加して帰宅
                そして
                山栗をごっそり見つける
                そしてこうなった
                ぐふふふ
                そして本日。。。
                実は寝過ごし
                起きたのは8時半。。。
                予定通り
                階上岳に。。。
                しかし
                思ったほどきのこが見えない。。。
                アミタケは流れまくり。。。
                タイミング悪すぎ。。。
                西へ下り
                あ。。。
                ビッグサイズのタマゴタケ。。。
                このほかにもう一本見つけ。。。
                これじゃどうにもこうにも。。。
                昼はとうに過ぎ。。。
                15時。。。
                久慈平いってみっか(・へ・?
                まだ見ぬ土地久慈平
                ノソウケ峠から久慈平登山道へ向かう道へ
                するとよさげなとこがたくさん出てきた
                しかし
                アミタケはすべて流れているが。。。
                こんなものが見つかるが
                とりあえず採るだけとって帰宅
                結果
                久慈平では
                ハツタケとクギタケをゲット
                ハツタケはまだハシリだった可能性もあるが
                こんだけなんとか取ってきた
                しかし
                なんだろうポテンシャルがすんごいありそうな予感
                今日はここで力尽きそうなので
                ここいらでzzz
                とりあえずお吸い物でハツタケごっつあんです

                20180914:いっぱいだこ=いいだこ

                0

                  ども

                  おさーん47です
                  今日の昼ころ
                  メッセンジャーに
                  いっぱいダコハントっすねー
                  DJりゅーいちくんから
                  (・へ・?
                  一瞬
                  おさーん
                  固まる
                  (・へ・;
                  あ(・へ・?
                  いいだこか。。。
                  ここしばらく
                  いっぱいだこという
                  言葉を言うようなメンバーと付き合いもなかった。。。
                  津軽では
                  いいだこのことを
                  いっぱいだこという
                  語源が一切わからない
                  たくさん採れるということなのか
                  いっぱい=一杯
                  という意味なのか
                  かとーくんの書き込みで
                  結構外道でつれたという話
                  そこから
                  りゅーいちくんが
                  今年はいんじゃね(・へ・?
                  という推測、、、
                  確かにええかもなあ(・¬・)
                  と食を想像する
                  さて
                  陸奥湾では今頃からわら焼きの時期まで
                  上磯方面では
                  昔から
                  夕方になると
                  子供たちが
                  工事現場の水糸に
                  タコ針を結んだものを
                  振り回して遠投しながら
                  ずるずるひいてはとめ
                  を繰り返し
                  器用にいっぱいだこを釣り上げていく光景が風物詩でもあった
                  陸奥湾内では
                  上磯、野内周辺
                  野辺地周辺
                  なんかが
                  盛んな地域
                  おさーんも
                  子供のころ
                  おじきにつれられてよく行った
                  さて
                  仕掛けは
                  ごくごく簡単なもの
                  ↑このリンクにあるやつがまさしく
                  いっぱいだこで使われているタコ針
                  こいつをキャスティングできるような
                  ルアーロッドやコンパクトロッド
                  ラインはナイロンの3号程度でもよい
                  そんな簡単な仕掛けで釣ることができるし
                  先にも書いている通り
                  工事現場の黄色い水糸だけで
                  ひゅんひゅん振り回して投げても良い
                  しかし
                  もっとライトなタックルでやったほうが
                  実はアタリというかノリもわかりやすい
                  最近関東では
                  マルイカ釣りなどで使われている
                  浮きスッテに中通し錘を組み合わせた仕掛けがある
                  中通し錘の下に浮きスッテがあるわけだが
                  スッテはやや底を切って浮く状態になり
                  いっぱいだこにアピールする形となる
                  ただし
                  キャスティングにはやや不向きかなと感じる
                  そこで
                  おさーんがやってる方法は
                  エギスッテ2号をアゴリグのように
                  リグる
                  アゴリグのようにと書いたのは
                  当時アゴリグを知らなかったのだ爆
                  タックルはライトなエギロッドや
                  固めのメバルロッドでもいける
                  感度が重要ともいえる
                  スッテを選ぶときのカラー選択は
                  シロ、ピンク、レッドヘッド
                  この中で好きなもん選べば問題はない
                  オーソドックスなタコ針なら
                  シロ、ピンク
                  2色あればよい
                  釣り方はどんな仕掛けでも同じ
                  棚はベタ底なので
                  あくまでも底から針を離さないということ
                  そして
                  細かく刻むように底を叩く
                  もしくは
                  ゆらゆらと底で漂うイメージ
                  その誘い後
                  ステイを4,5秒
                  のせる間を作ってあげるのが大事
                  基本的にキャストすることは最終手段
                  堤防であれば際から順々に沖側を誘っていく形でよい
                  好調な年なら
                  日中に目視で確認もできる
                  基本的なねらい目の時間帯は
                  夕方から夜
                  しかし
                  日中でも釣れる
                  数を狙うなら
                  日中からポイントチェックし
                  夕方から狙っていくのがマスト
                  食べるには
                  おでんの具がおなじみだけど
                  おさーんは危険なの承知で
                  から揚げにしている爆
                  さいこーーーーにうまいのだ爆
                  秋は食の季節なのだという話

                  20180913:ブログを解析するとおもしろい

                  0

                    ども

                    さて
                    わすれた
                    おさーん47
                    です
                    最近
                    結構さまざまなことかいてるわけだが
                    ブログの訪問数を見ると
                    とてもおもしろいことに
                    偏向性が見えてくる
                    なぜか
                    根魚の記事に人が来る
                    おかしいなあ
                    おさーんは根魚専門ではないのに
                    あれだろうか
                    たまたま
                    今年今までの
                    クロソイおかっぱり最大を釣ったのもあるのだろうけど
                    もしくは
                    春先の定点観測の港湾メバルを気にしている人がいるのかもしれない
                    あくまでも
                    ここで書いてるのはおさーんの経験値と資料からの
                    主観的に考察(あえて客観的に見ても主観としている)
                    しているだけのものなので
                    見た人がそのまま参考にできるかどうかも
                    実はわからんのね
                    あえてそう書くのは
                    どんな雑誌の記事でも
                    鵜呑みはあかんと思うの
                    その地域
                    魚の地域特性
                    水温の年間変動など
                    すべてがイコールなわけがない
                    同じ海域でも同じ
                    あらゆる情報を拾ったり
                    考察を複数の角度から見ること
                    一方通行の記事なんぞ読んでも
                    一方通行でIターンしてるだけの検証でしかないと思う
                    同じ場所に同じ魚を狙ってるだけならそれでも良いだろうけど
                    そういうスタイルは
                    おさーん自体あまり好きでもない
                    なので
                    定点観測もそういう意味でのものではないといえる
                    ※一定期間を継続的にやってるので定点観測ということ
                    以前も書いたように
                    アイナメなんかは
                    地域特性による偏食傾向もある
                    偏食傾向があるということは
                    地域ごとに捕食エリアやその形態もかわるということ
                    ソイもメバルもおなじことがいえる
                    いろんな人がブログやSNSで発信する時代でもある
                    同じ地域でさまざまな角度で
                    同じ魚を狙ってる人はいるはず
                    そして狙い方も変わるはず
                    いろんな人の記事を読むことで
                    自然と多角的にその対象を見ることができる
                    そこから
                    また違った自分のスタイルを作り出すの大有りだと思う
                    それが新しい爆釣スタイルになるかもしれない
                    そういう新しいことを作り出したほうが数倍おもしろいと思うよ
                    という話

                    20180912:テンカラ最終の日のために

                    0

                      ども

                      三連荘日帰り出張も終わった

                      おさーん47です
                      さて
                      きのこ採り場ばかりやってる最近ではあるが
                      ひそかに
                      テンカラ最終の準備もしている
                      つーが
                      きちんと
                      テンカラタックルは常備済み
                      先日の出張で買ってきた針を使い
                      仕込み針を巻いておいた
                      左上の三つ
                      胴に鉛を巻いている
                      つまり
                      やや沈む針
                      瀬畑式の溶着テープと考えは同じもの
                      とりあえず
                      今週末の入る場所で
                      どうするかは決まる
                      やはり岩魚
                      もっかい釣っておきたい
                      結局まともに毛ばりを振ったのは
                      数度もない
                      今年は本業の釣りを怠けてしまった
                      まあ
                      本流のヤマメがあんましよくなかったのも
                      大きいけど
                      ※一応本流のロングレベルラインのヤマメ狙いが
                      ここ2年のメイン
                      でも
                      テーパーラインでの岩魚狙いがえらく面白いので
                      来年はもっと岩魚やりたいけど
                      他の釣りもやらないと
                      ぜーたくな悩みという話

                      | 1/2PAGES | >>

                      calendar

                      S M T W T F S
                            1
                      2345678
                      9101112131415
                      16171819202122
                      23242526272829
                      30      
                      << September 2018 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM