20181120:自分がやってきた釣り

0

    ども

    おさーん47です
    お題の話
    自分がやってきた釣り
    たまに振り返るようにしています
    結局
    無事に戻ってきて日常に戻る
    それが自分のやってきた釣りなんだなと
    若いときに何度か
    海外で釣りの仕事しないかと誘われたことがある
    ひとつは
    シベリアタイメンの季節限定の仕事だった
    半年
    ハバロフスクに滞在しろという
    唐突な話であったけど
    保証人的な人もいるという話だったが
    当時の自分には鮎釣りがあったので断った
    まだ竜飛ジギング開拓前夜の話
    もうひとつは
    こちらは当時の本職だった農業技術普及と釣りのガイドという話
    国はブラジル。。。
    これももちろん断っている
    200万の負担金という話だった記憶
    こんな話が片田舎の青森であるのだから
    信用しろというのも無理な話である
    タイメンの話も
    結局は話の元の人間がかなり怪しかったなあという思い出(つってもまともな職業人)
    若いころはやはり
    大物志向と競技志向だった
    とにかくでかい魚
    釣ってみたい魚
    必然と
    ジギング開拓の道へ行く
    本当は
    当時はかなり激減していたイシナギ(=オヨ)が最終目的だった
    今じゃ5キロくらいまでなら結構数多くでているが
    150キロクラスの海峡モンスターを狙いたかった
    マグロが海峡の顔に戻る前の
    海峡の大物は
    イシナギだったのだ
    網には300キロがかかっていたのだから
    必然としてそこへ目が向くし
    通っていた釣具屋の親父は
    イシナギの名手であった
    釣具屋の天井には
    一面のイシナギの魚拓の群れが泳いでいたのだった
    それが時を重ねていくうちに
    仕事に失敗し
    借金をつくり
    社会的信用もなくなった後
    少しずつではあるが
    以前のような程度ではないが
    釣りに向かう情熱がわいてくると
    大物には目を向ける気はなくなった
    しかし
    競技志向には拍車がかかり
    辞めるつもりだったワカサギ釣りにも
    西本くんが仕事としてやることになったので
    2年ぶりに現場復帰したら
    腕は落ち
    なかなかトップアベレージが出せない
    以前よりも魚はいるのに
    そうなると
    本来の熱が沸いてくる
    やはり自分には
    釣りが必要なんだろうなという実感がわいてくる
    しかしながら
    若いもの相手にやってると
    まだまだ小手先の技術だけで
    ごまかしてるなあと思う自分の腕に
    少々がっかりしてる自分もいる
    やはりフルタイムでなんらかの釣りをしていないと
    釣り勘は戻らない
    技術、見識、応用、経験
    いくらあっても
    釣り勘が働かないと
    数勝負ではぜんぜん回らないもの
    日々修行
    日々鍛錬
    これが競技釣の世界なんだなと感じる

    20181117:手首イカ狙いにいって。。。

    0

      ども

      ワカサギ準備佳境の
      おさーん47です
      この画像みてわかる人は
      青森市生まれで
      子供のころから釣りをしてる人でしょうな
      青森市内で使用されていた
      手首イカの針
      これより大き目のものは
      ヤリイカに使われていた
      久々にこれを
      八戸で使ってみようと
      何本か削っている
      ちなみに
      この針に手首イカの身を生乾きさせて巻きつけると
      手首イカ針の完成となる
      最近聞いた話では
      身を巻く釣りしてる人がいなくなった上に
      製作者もいなくなりつつある
      ひねったものは作るのは大変だが
      針あわせのもんは磨くだけでできる
      さて
      依然釣った手首イカを巻き
      八戸港湾へ
      長潮なので期待はできないが。。。
      小型のヤリイカが釣れた(・へ・;
      かなりの港湾奥で。。。
      しかしこれで終わり
      翌朝
      今度はエギでやってみたら
      6杯ほどのテクビイカ
      次回のエサとして加工しておく
      こんな感じで合間を見つけての釣りもまた楽しいというお話

      20181113:ワカサギの錘

      0

        ども

        今日もイベントのあと
        残業して帰ってきた
        おさーん47です
        もうだいぶ前からつかってる
        自作の真鍮棒錘
        よい工作具が入ったので
        いろいろやってます
        今年から接続部分を
        真鍮を削り穴あけ
        ただし
        下針連結部をどうするか思案
        半田付けでカンをつけるか
        もしくは
        小型ハリス止めを何らかの方法でつけるか(・へ・?
        いろいろ思案しながら悩む
        鮎用の自動ハリス止めのバラのやつをどっかで見つけてこようかな(・へ・?
        こういうのが楽しいシーズン開幕前の作業の日々

        20181110:気分転換と暇つぶし

        0

          ども

          最近ブログなまけてる
          おさーん47です
          わかさぎ用の収納ソリも
          そろそろ完成も近く
          艤装の構想と製作段階に
          穂先も2本目の試作
          だんだんと飽きてもくるので
          ふらっと
          手首くコ:彡狙い
          一食分もあればよく
          こうなったお昼
          今年は
          あんまし苦労せず2桁は簡単にいくようで
          最近はLEDライトの蓄電タイプを持って歩いてる人も多く見かける
          まあ
          たくさん釣りたいのなら
          集魚ライトあったほうがよいけど
          適度に釣るのなら
          漁港のライトをつけてる漁船周りでねらってもよいし
          それと
          今年の棚は
          去年と同じく
          ボトムのほうが活性は高い感じなんだけど
          通常のフォールで沈ませて
          そこでゆっくり誘ったほうが
          このときはよかった
          ディープタイプだとなぜか乗りがない
          まあそこは
          その人のスタイルにもよるのでなんともいえないのだけど
          正直
          あごリグでの釣りはどうも苦手なところもあるなぁ
          というお話

          20181103:現場に行かないと問題点がみつからない

          0

            ども

            装備が不十分で
            手痛い目にあった
            おさーん47です
            さて昨日
            十和田湖へワカサギに
            先日本山博之氏が逝去されたことを
            たまたまメーカーの方とのやりとりの最中で
            訃報の直後に知ってしまい
            やや複雑な思いもからんで行く事に
            ぼくらがいろいろ考えにいたる
            3年ほど前から
            桧原からボートを持ち込み
            十和田湖の調査をされていたことに
            敬意と感謝の念をこめ
            弔意を表したいと思います。
            今回は今までもちょくちょくブログの端々に書いていたとおり
            十和田湖活性化に関しての企画としての
            調査もある
            青森フィッシングガイド西本くんの今後のアイデアと絡めて
            いろいろやっていく方向で進めている
            その最中に本山さんのワカサギの調査を知ったわけである
            わかさぎの存在は
            再発見時から知ってはいるので
            かれこれ30年近い昔からは知っているのだが
            釣りという目的での考えは
            震災のあたり
            しかしながら
            いろいろ装備や十和田湖の施設について不案内だったのもある
            <※十和田湖は当時貸しボートなどの情報も薄かった。
            いわゆる観光地という情報しかなく、釣りに関する情報が、
            一時のブーム時より皆無になっていた。そもそも十和田湖の
            ボート釣り文化はマイボート所有者の独占状態であり、
            貸しボートで釣りをする文化は、ごく一部の地域での共有情報でしかなかった。>
            なにせ
            十和田湖が最脚光を浴びたのは
            ここ5年ほど前のこと
            おさーんが十和田湖へ行き始めたのがその1,2年前
            ヒメマスが目的なのだが
            当時は秋マスもリミット達成するのもなかなか簡単ではないし
            ヒメマス自体がかなりの大きな増減を
            大きな周期で繰り返すために
            ボートのエサ釣りやトローリングでは
            結構安定して釣れることは釣れるが
            おかっぱりではもともとリミット達成なんか簡単じゃない釣りものだった
            それが
            たまたま5年ほど前に
            おかっぱりで爆ってしまったために
            こんなブームが来てしまったのが真相だと思う
            おさーん自身
            秋マスはすでにやめて
            今は行っても
            春の銀マスのみで
            4年ほど前だったかの
            リミット3時間達成とかそんなことはすでに無くなっている
            ので
            今年の不調とかあっちこっちで言ってることは
            なんだ今までどおりに戻っただけでしょ?
            というスタンスで見ている
            これが普通なんだよね
            なにせ
            十和田のヒメマス釣りの30年選手の人たちに
            いろいろ教えてもらったことは大きいなと思う
            さてわかさぎに戻り
            結果から言うと
            散々な結果なんだけど
            こりゃすんげええやって言う状態
            魚探どころから
            表層にたくさん浮いてる
            けど食わない
            水温は13℃
            まともに釣りができたの
            30分ほど
            10匹も釣らずに
            走錨が始まり
            釣りどころじゃなくなった
            今回の一番の失敗は
            アンカーリング装備
            これをきちんと見直せば
            通常の氷上釣りと同条件でできるのはわかった
            貸しボートには
            アンカーが装備されていないし
            アンカーを止める用具もない(・へ・;
            やってみて感じたのは
            簡易なアンカーではだめ
            ロープは50m2本
            フォールディングアンカー2本
            ボートのリアにはフックはあるので
            そこにロープでわっかを出しておいて
            そこで固定はできるが
            フロントにはそれが見当たらず。。。
            そこを春までに何かしらの方法で対策を考えておく
            ボート用に作成した穂先はまったく問題なく使えた
            問題はシンカー
            3号でも流される。。。
            必然として
            バッテリーのもちが悪い
            これについては
            もう少し改良が必要で
            おそらくボートの場合
            単一の予備を数個持込もありえるなって感じ
            装備さえきっちりできれば
            かなり誰でも楽しめる
            けどその装備がわからないと
            簡単に手を出せないということにもなる
            後はシーズン
            おさーんの感じた部分では
            10月いっぱいが一番釣れると感じている
            以前から頭にあったのは
            11月に入ると急激に水温が下がってくことが
            ヒメマスのときにもあったということ
            小さな魚体の魚は
            水温低下にけして強いという印象がないんだな(・へ・?
            十和田湖の貸しボートは明日以降どこも営業終了らしく
            その後は
            自前でボート持込でしかできない
            風が強くなると簡単に時化る巨大湖
            下手な装備で行けないところなので
            お勧めはできない
            ボートでの釣りはヒメマスと同じ遊魚なので
            1日2000円支払う形になる
            期間は12月いっぱい
            4月から再解禁となる
            さてこれからは氷上の準備期間
            4月以降貸しボートが再開すれば
            また調査で入る予定
            ではへばのー

            20181101:そんなに深くはないがあんだーぐらうんどな音楽が好き

            0

              ども

              おさーん47です
              ちょっとだけ一息ついた
              わかさぎ準備
              そんなときは音楽も聴くのだけど
              音楽は全般的にいろいろ聴く人間だ
              でも
              なにが一番好きなのかといわれると
              昔から
              どんなものでも
              気に入れば好き
              と答えてきた
              実際そんなもんだけど
              しかしながら
              聞き返していくと
              結構アンダーグラウンドな世界の音楽に偏った時期もあり
              いまだに
              そういう音楽をまとめて聴くときがあり
              最近はそんな感じでもある
              たとえば
              アンダーグラウンドといえば
              みなさんが思い浮かぶ世界は
              寺山修司の世界なんかを思い浮かぶんだろうけど
              音楽は
              その見る角度で
              個々の捉え方は微妙に違うようにも感じる
              遠藤賢司の音楽も
              結構自分としてはアンダーグラウンドな見方をしている
              アンダーグラウンド
              というより
              アングラよりでメジャーといえば
              筋肉少女帯
              なんかはそのものだと思う
              ※おさーんの中高時代、妹がかなり聞いていた
              さて
              アンダーグラウンドとはいったいなんなのか
              とたまに思う
              おさーん自身
              雰囲気でしか意識したことがない
              というものの
              おさーんの世代なんてみんな
              そんな捉え方してるんじゃないかと思う
              おさーんの先輩世代の
              テクノなんかを
              がっちり聞いたりしてる先輩方のように
              音楽を事細かに語れるものなど
              一切ないと感じる
              1970以降生まれの
              世代的な空気には
              そういった
              極める的な聞き手が
              周りにはいない
              先輩方には
              リアルなつきあいの方々は
              みな極めるくらいの聞き手がたくさん存在している
              そんな難しいことなんか
              実際どうでもよいもので
              いまじゃ
              youtubeを
              だらだら流してると
              アルゴリズムかなんか知らないが
              時折
              おさーんの的に当たるような音楽が
              ぽろぽろ
              流れてくる
              それでいんだと思う
              そんな晩秋の寒々とした
              夕方の空の色は
              あんだーぐらうんどな色彩をまとい
              雪雲ともつかない
              灰色の重そうな色をした雲がうかんでいる
              それらの雲は
              ひっそりと浮かぶ
              三日月の光を吸い込んで
              あんだーぐらうんどな色彩をまとった空に
              ぼんやりと雲を淡く光らせる
              遠く八甲田の向こう側は
              いつ白いものが降りてきてもおかしくはない
              そんな底から冷えてくる季節
              陸奥の国の空気はとても寒い

              | 1/1PAGES |

              calendar

              S M T W T F S
                  123
              45678910
              11121314151617
              18192021222324
              252627282930 
              << November 2018 >>

              selected entries

              categories

              archives

              recent comment

              links

              profile

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM